fc2ブログ

全国ジュニア自転車競技大会in四日市

前泊したホテルを5時半に出発、6時過ぎには会場に到着。天気が良くて暖かい(^^)
レース前最後の試走です
試走後はローラーでウォーミングアップ
いつものレースよりは長く軽く 
さあ、いよいよスタートです。全国レベルの中、どこまでいけるか。
サイクルDNAの涼太くんが隣だったので緊張はなかったようです(^^)
小学5.6年で69名が出走、さすが全国大会(^^;;
スタート!
9kmのコースを2周、スタートしたらゴール地点で待ちます
スタート後、暫くすると場内にレースの速報がアナウンスされました
先頭集団は9名、翔太も入っているようです^_^
とはいえ、全国レベル、最後まで残れるのか…。
先頭集団がまもなく通過、2周目に入ります翔太苦しそう、千切れた(゚∀゚)最後まであきらめるな、頑張れ!
先頭集団は2周回を終えゴール
暫くして翔太がゴール!あきらめずに良く頑張った、翔太お疲れ様!
結果10位、出し切ったので悔いはないと言ってました^_^
関東勢、いつも背中を追いかけていたレイくんはチェーン落ちのトラブルで8位、涼太くんが2位入賞、おめでとうございます!

このレース、全国レベルでの現状や課題を知れ良い経験になったようです。集団のペースもいつものレースより速く、積極的なアタックもあり翔太はついて行くのがやっと、2周目の手前で千切れたものの上りで追いつき、更なるアタックがありまた千切れ一人旅に。
レース後の帰路、車中で翔太が次の目標を設定していました(^^)
親父としては怪我も無く無事にレースを終えホッとしています。5年生から自転車競技をはじめ、全国で競えるレベルまで成長した翔太。フレーチャのメンバーの方々やサイクルDNAのコミニティの方々に感謝です(^_^)a
四日市往復855km( ̄▽ ̄;)
遠かったけど、参加して良かったです!
お疲れ様でした!
スポンサーサイト



全国ジュニア自転車競技大会前日

前泊入りで四日市へ
朝5時出発ですがさすがに四日市は遠いです(^_^;)
途中パーキングで休憩しながら安全運転で
朝食、卵掛けご飯に唐揚げ付き(^^)
お昼前に会場に到着、休憩含め7時間かかりました(^_^;)
会場ではなんと無料で焼きそば、豚汁、おにぎり、お餅が食べられます。親父もガッツリ食べました(^^)
前日受付、検車、出走サインを済ませます
試走
近隣の住人に迷惑が掛からないよう前日の試走は軽く流す程度で走ります
昨年出走したサイクルDNAのレイくんにコースを教えてもらいました(^^)
夕方は前夜祭
ビンゴは当たりませんでした( ̄▽ ̄;)
ホテルにチェックイン後は桑名駅前で乾杯!

さあ明日のレース頑張ろう!

自転車セミナーに参加

チャリダーでもお馴染みの竹谷賢ニさんの自転車セミナーに参加してきました!
特にペダリングや空力の理論などが分かりやすく参加したかいがありました。ただしじっせんで活かせるかは別ですが(^^)

大磯クリテリウム2016第1戦とヤビツ峠

翔太が小学5.6年生カテゴリーに出走、親父は引率
天気が良く暖かい(^^)
今日もワコーズ洗車予約^_^
試走
スタート前
今回は参加者が少なく3人でのレース、寂しいですが全力でいこう
ローリングスタート!
アタック!

ゴール!
3人のレースでしたが優勝^_^
レース後はピカピカに(^^)
家系ラーメンでカロリーを補給
せっかく大磯まで来たのでヤビツ峠へ
翔太44分、親父50分( ̄▽ ̄;)
山頂は流石に寒いです
下山後はスプリント練習
親父の脚は売り切れです(^_^;)
来週はいよいよ四日市のジュニア全国大会
翔太頑張れ!

宇都宮ジャパンカップ

宇都宮ジャパンカップのフリーランに参加するため自宅を4時に出発、一般道で道の駅しもつけに6時に到着。
ここから宇都宮市街まで20kmくらい走ります
朝はかなり冷え込んでいます
宇都宮市街に到着
ここから会場の森林公園まで10kmくらい
会場に到着!
スタートまで30分ありますがすごい人(^_^;)
スタート前に新城選手と嬉しい(^^)
フリーランスタート

別府選手
新城選手を追います^_^新城選手のサイン(^^)
カンチェラーラ選手
チャレンジレースではフレーチャのユースメンバー2名が入賞!

久しぶりに大興奮の一日でした(^^)

JCRC第5戦 群馬CSC

翔太がFクラスに出走しました。
JCRCは後半になると距離が長くなり、Fクラスでも48km、1時間半以上のレースになります(^^;;
ボトルは2本、一本は水、もう一本は補給ジェルを混ぜた水です。
スタート前、一葉くんと一緒
大人に混ざりまもなくスタート、目標は完走
スタート!
一周6km×8周回、長丁場のレース、翔太頑張れ~
スタート後、親父はフランク^_^
順調に周回を重ねています
たまにアタックがかかり、少しづつ集団の人数が減っていきます
最終周回の手前
翔太がいない( ̄▽ ̄;)
もしかしてハンガーノック?落車?ただ千切れたか? など考えてしまいます
きた~

最終周回は一人旅
ゴール!翔太お疲れ様、完走おめでとう!
下りで中切れがあり、追いかけたけど追いつかなかったようです。位置取りの失敗、積極的に前にいければと反省しながら悔しがっています。次にいかそう翔太^_^
レース後は豚汁のサービス
フレーチャの先輩、キリくんはBクラス2位
ついにSAクラス昇格、おめでとう!
帰りは赤城高原SAで食事
親父は辛味噌ラーメン汗だく(^^;;
解散前に変顔(^^)
来週はジャパンカップと大磯クリテリウムに行ってきます。お疲れ様でした!

翔太の3号機バイク

身長の伸びに合わせてステムを交換(長く)していましたが、そろそろ限界ヽ(´ー`)
お借りしていた2号機のフレームからパーツをバラします
洗車してワックスを掛けビニールに収納
一年間お世話になりました。篠さん、ありがとうございました^_^
格安で手に入れたフレームにパーツを取り付けます。
色々と苦戦して作業中は写真撮る余裕無し(^^;;
3号機シェイクダウン!

茨城シクロクロス第2戦取手ステージ

オフロードレースデビュー2戦目、親子で出走しました!朝は駐車場整理のお手伝い
皆さん挨拶をしてくれ、ホント気持ち良いですね^_^
駐車場も落ち着き腹ごしらえ
からあげ、美味い!
お雑煮も美味い(^^)
またまた食べてばかりですが、親父の出番は午後なので(^_^;)
U15カテゴリーの翔太スタート前最前列(^^)
スタート!
ビンディングがハマらず出遅れてる、せっかくの最前列が…(゚∀゚)

翔太が必至に追い掛けるも、他の子も速い。
頑張れ~翔太!
ゴール!
かなりキツかったようです。勝てなかったけど出し切った翔太お疲れ様(^^)
今回感じた事として、まずバイクコントロール
平坦なところでは他の子より速かったけど、悪路のコーナーとちょっとしたコブで失速。他の子は失速どころか加速しているように見えました。
次に基礎体力
舗装路でのロードバイクレースと違い、オフロードでのMTBやシクロクロスレースは惰性で進まないため休みどころがありません。オフロードで速い方はロードバイクではそれ以上なのかと感じました。
レース後の昼食
C4カテゴリー親父の出番
スタートの写真ありませんが、MTBは私だけ、皆さんシクロクロスバイク
ヤバい、目標はビリにならない事(^_^;)

スタート後、早速心拍はMAXです(⌒▽⌒)低い姿勢で空気抵抗を最小限に
この後のコーナー、多くの観客の前で転びました(^_^;)
シケインを乗り越えます、MTBバイクは重い超キツかったぁ(⌒▽⌒)

何とかビリにならずにゴール!
キツいけどオフロード楽しいです^_^
またこのイベントの途中、翔太がサプライズで2015年のフレーチャMVPのジャージを頂きました!帰宅後も喜んでいます。ホント嬉しかったようです。フレーチャに感謝です^_^
フレーチャ枠や応援、サポート、MVPジャージありがとうございました!

秋の筑波8耐久レース

昨年に続き親子で走りました。スタート前の様子、参加者が多いと盛り上がります(^_^)a
フレーチャから4チーム17名が出走。親父はCチーム、翔太はBチームです。
8時間を4人で交代して走るので一人あたり約2時間。30分×4本ってところです。
自分の出番前に腹ごしらえ
ケバブ、美味い(^^)8時間と長丁場なので出番以外は応援、サポート、休憩となります。休憩場はデイキャンプのような感じです。
中島さんからうどんとソーメンの差し入れ、美味い、ありがとうございます(^^)食べてばかり(^_^;)
翔太の出番頑張れ~翔太!

雨が強くなってきました(^_^;)

先輩のサポート(^^)
ピットの様子
もうすぐ8時間、最終走者はレース終了後のパレードランに参加できます。
チームのご配慮で翔太が最終走者となりました。ありがとうございます!
パレードラン花火が上がります。
肩を並べて(^^)盛り上がっています!
フレーチャユースのチームAがエイジカテゴリーで優勝しました!
フレーチャで撮影
ユースの反省会(^^)

お疲れ様でした!

筑波山ライド

日曜日は月末の全国大会に向けて自主練を予定していましたが、ジュニアの先輩が練習をするということで筑波山へ(^_^)v
天気も良く気持ちいい!
自主練に来たチームの篠さんもバッタリ遭遇です(笑)
一緒に激坂を上り(押し)ましたがこの後おいていかれました( ̄∀ ̄)篠さん減量と朝練の効果で速い!
⬆︎写真ではわかりませんが、かなり激坂(ーー;)
つつじヶ丘到着
途中、あけびを採りました。筑波山は天然の果物も豊富です(^_^)v甘い(^_^)v
下山後は「ひるくらいむ」さんでランチ!
集合写真、マスターありがとうございます(^_^)v
この後また激坂へジュニアは嬉しいのか(^^;;
行ってしまいました(ーー;)
う~ん、なかなか激坂を写真で表現出来ない
景色いい翔太の雄叫び(^^)
お疲れ様でした!
来週末は、筑波8時間耐久、バスケ練、取手シクロクロスの3連投。親子で頑張ります(^_^)v