fc2ブログ

茨城シクロクロス第1戦

茨城県城里町で開催されたシクロクロスレースに親子で出走。オフロードレースの初デビューです!前日、泊まった一葉くんも一緒(^_^)v
バイクは日常足代わりにしているMTB。カゴやスタンドも外しました。
先ずは親父
30分間のレースですがスタートから全力、心肺MAXでの階段はキツかったです( ̄∇ ̄)MTBは重い(ーー;)
オフロード三昧です!レースの三分の一は自転車押してます( ̄∇ ̄)
限界寸前(=´∀`)
親父ゴール! 最下位ではない(^^)
U15カテゴリーは3人
完走すれば入賞確定です(^^)
スタート!
トップと離されましたが2位で周回してます。
翔太頑張れ~
20分間の全力走なのでキツそうですがロードの練習には効果がありそうです(^^)
2位でゴール!
表彰式2位で悔しかったようです。練習頑張って次だぁ
応援に来てくれたキリくん、息吹くんも(^^)v
フレーチャ代表の南野さんとセキネさん
出走枠ありがとうございました!
新メンバーの宗像さんと
後輩の友達C1カテゴリーの金井さんと
最後はフレーチャで(^^)ドラさんが帰った後ですがサポートありがとうございました!
シクロクロスって序盤から全力で全く休む所がないレースです。バイクコントロールも上手くなり専門的にやってもロードの冬場のトレーニングとしても凄く良いものと実感しました(^^)v
スポンサーサイト



TCFケルメスin西武園ゆうえんち

東京都自転車競技連盟が開催する子供の自転車スクールに参加しました。
会場まで50kmないので自走で向かいます。
昨日からお泊まりに来ている一葉くんと一緒(^_^)v茨城県から輪行で来てくれました!
朝5時半に自宅を出発
小雨が降っています、二人とも速い(^^;;コンビニで朝食

到着!
受付中
小さいお子さんが多数(^^)
コーナーリングやバランスの取り方など丁寧にレクチャーしていただけます。なんと小学生以下は無料(^_^)v
模擬クリテリウム結構ガチです! 指入ったぁ(^^;;
皆さんで記念撮影
丸亀製麺でランチ(^^)
帰路はまた雨です(⌒-⌒; )
無事に帰宅後は洗車
明日までに乾かさないと(^^;;
オマケです
家もんじゃ焼、リーズナブルで美味しいですよ(^_^)v
明日は茨城県城里町でシクロクロスレースに親子参戦してきます!
自転車三昧です(^_^)v

大井町クリテリウム

今年から開催された大井町クリテリウムに興味があり翔太がエントリーしました。
小学5.6年生カテゴリーは1周1.2kmのコースを2周回する2.4kmの短いレース。しかもローリングスタートなので実際には1.6kmくらいしかありません(^^;;
会場に到着、土砂降りで寒い(ーー;)
軽くローラーでアップ
ここ(駐車場)からスタート地点の受付まで約500m歩きます。
風邪ひかないようにカッパ仕様
親父はずぶ濡れ、寒い(ーー;)
スタート前
小学5.6年生の出走は5人だけ、翔太は楽勝で勝つつもりですスタートは3.4年生と同じ
スタート!半周はローリング
2周目
翔太2番手、逃げたはずなのに…。
かなり辛そう(^^;;先頭の子、でかい(^^;;
ほんと小学生なの⁇  高校生にも見える…。
しかもなんとフラットペダルでは(⌒-⌒; )
ゴール!最後は力尽きて3位でゴール
1.6kmのスプリントレースにはまだまだ力不足でした勝てると思ってたレースだけに相当悔しそう
気持ち切り替えて次また頑張ろう!
せっかく来たので帰りは寄り道
温泉(^_^)v
そしてランチ(^_^)vまだ悔しそうな顔(^^)
お疲れ様でした!

秋のしもふさクリテ2016

アンダー12カテゴリーに翔太が出走します
受付をすませワコーズさんの洗車も予約(^^)
雨のレース後に洗車をしていただくと本当に助かります。
試走、天気がもってくれれば良いですが
橋の上から
レース前小雨がぱらついてきました
スタート!ローリングスタートになります
サイクルDNAの長島さんと一緒に観戦ポイントから撮影
アンダー12とはいえ、お互い牽制しあっています
早くも先頭集団が形成

残り一周半、スプリント勝負になるか
ゴール前
翔太ついてくるか
きた!
2番手で最後の直線
いけ~翔太!
レイくんが来た!
ゴール!最後は差されてしまいましたが3位(^_^)v
レース後100%出し切ったようです
表彰式
翔太いい顔してる(写真ありがとうございます)
優勝、準優勝はサイクルDNAの同級生(^_^)vライバルであり仲間です。みんな、おめでとう(^^)
昼食はレース会場隣のナリタヤさんのお弁当変顔?(笑)
フレーチャで集合写真!応援、サポートありがとうございました!
また沢山の写真ありがとうございます(ほとんどいただいた写真です)
次は9月22日、大井町クリテ、翔太頑張れ!

お試しブルベ100km 2日目

昨日に続きお試しブルベの2日目。さすがに親父の脚は売り切れたのでサポート(さぼり⁇)にまわり、翔太のみ参加。
出発!
第1チェックポイント
今日もガリガリ君(^_^)v
筑波山を目指します
まもなく筑波山
親父はこの交差点で一時離脱
翔太~ 頑張って上ってこい!
その間、「ひるくらい」さんでランチ(^_^)v写真が横のまま(^^;;
下山した翔太と合流!
チェックポイントのオンザロードさん
参加者は少し遅めの昼食
あと25km!
最終チェックポイント到着ピノ(^^)
親父はガリガリ君(^_^)v
無事にゴール
ドラさんの美味しい手作りパスタをいただきました。写真撮り忘れ(⌒-⌒; )2日間お疲れ様でした!

お試しブルベ100km 1日目

チームのイベント、お試しブルベ1日目に親子で参加しました(^_^)v
公認のブルベと同じように受付、装備確認があります。
受付
ブルベカードに記入中
ブリーフィングを終え、スタート!
チームのエースクライマー花嶋さんの鬼引きについていきます(笑)親父は全力、脚つりそうな気配が(^^;;
第1チェックポイントのセブンイレブンに到着!
ここまで26km、これから筑波山!ガリガリ君で補給、写真撮り忘れました(^^;;輪行袋も装備品です
筑波山に突入~
一瞬で置いていかれました(ーー;)
中島さんと二人で上っていましたが、予想通り両脚が攣り、途中から親父の一人旅
何とか山頂に到着(^^;;親父バテバテ(ーー;)
定番の山ブドウソフトクリーム
下山、あと57km
お昼は以前から気になっていた松屋製麺所
チャーシュー麺煮干しダシが効いて美味い(^_^)v
チェックポイントの「ひるくらい」さんあと43km、親父辛そう(^^;;

チェックポイントの「オンザロード」さん
最終チェックポイント、ファミリーマートあと7km、親父限界寸前(ーー;)
ゴール!
102kmでした!
ブルベカードに認定をいただきました!
親子でブルベの良い経験が出来て楽しめました(^_^)v
親父は両脚攣りましたが、明日の2日目も頑張ります(^^)

パンク修理の復習

そろそろ前輪のタイヤも交換の時期なので、パンク修理の復習を兼ねてタイヤを交換しました。
体重39kgの翔太は全体重をかけても空気圧6barまでしかいれられないようです(⌒-⌒; )両脚が宙に浮いても入りません
反動で飛ばされそうでした(^^;;

JCRC第4戦  日本CSC

修善寺の日本サイクルスポーツセンターで開催のJCRCのFカテゴリーに翔太が出走します(^_^)v
路面が濡れていますが曇り空で晴れそう
試走あれ?試走は1周だけ?まだ時間あるよ一周で心拍十分に上がったようです(^^)
レース前
ん…。
タイヤが劣化してる(ーー;)
まだ時間に余裕があったのでセーフ、車に戻り予備タイヤに交換。試走前にチェックした時は何ともなかったのに…。
何があるかわからないのでタイヤなどの予備は持っていると安心です(^^)
レースのスタート前最前列は小中学生です(^^)
スタート前、一瞬小雨が降りましたが何とか天気はもってくれました。
スタート!ローリングスタートです
スタートを見届けゴール地点に向かいます。山の上にゴールがあるので移動も大変(^^;;階段を上るとゴール付近になります息があがりそう(ーー;)
そろそろ翔太来るか~
きたー
1周通過したところで5位
4位の方にピッタリ付いています(^^)
ゴール前に移動
3位、4位がゴール! 啓介くん惜しい
続いて翔太ゴール!
5位入賞、おめでとう(^_^)v
心臓破りの坂を上がってのゴール、キツそう
完走が目標でしたが入賞出来て嬉しそうな翔太
副賞は山梨産の採れたてブドウ(^_^)v

帰りはガストでランチ
親父は走ってませんがガッツリいきます唐揚げ10ケ、満腹(^^)
その後、渋滞なく無事帰宅しました!

伊豆サイクリング

JCRC第4戦は伊東に前泊して、伊豆でサイクリングをしました(^_^)v
先ずは道の駅伊東マリンタウンでランチ
日替わりランチの海鮮丼
店内の様子
出発です!
伊東~城ヶ崎の往復40kmくらいのポタリング
ご一緒したのは、親子でロードバイクを楽しんでいるCycle DNAやフレーチャの皆さま
キリ君(⌒-⌒; )
ポタリングとはいえ、上りがきつい
到着!
城ヶ崎の吊り橋からの絶景です高所恐怖症にはこわい(^^;;腰が引ける(^^;;

帰り道!ピンぼけ~
キリ君(⌒-⌒; )
トンネル
もうすぐゴール
激坂のポタリングお疲れ様でした!
夜はステーキガスト
親父組は乾杯!
ホテルでも(笑)
明日は雨予報、晴れを願い寝ます